すっきりしない
肩こりの原因は頚(首)にある
(関連痛型)

社会と共に生きる


患者さんの健康を守るため。
スタッフの健康を守るため。
社会を健康に保つため。

COVID-19と共存しながら、どう生活していくのか。
私たち自身もしっかりと考えながら
そして、社会環境に適応しながら
診療を継続していきたいと思います。

田中はり灸療院 一同

 

 

肩凝りは、筋肉の緊張で起こる!!
そう考えていませんか?

肩凝りをはじめて自覚したときに
「肩がなんかいつもと違う」
「肩がなんか張っている感じ」
「肩が重苦しい感じ」
色んな表現があったと思います。

「この肩にある違和感は何?」
って聞いた相手が母親なのか。友人なのか。職場の先輩なのか。

「それは肩凝りだね」「筋肉が張るすぎるとなるよ」

こうして皆さんの中に「肩凝り=筋肉」という仮説が形成されます。

当院のWEBに来るまでには、マッサージに行った方、整体へ行った方、
そこでも「こんなに肩がパンパンだったら、大変だったでしょう」と

「筋肉の緊張が強い=肩凝りがひどい」

こんな方程式を体感として学んでいく。

だけど、その症状は、「一時的に揉んでもらっている間はいいけど、すぐに戻ってしまう」
当院へ鍼灸治療を希望されて来院する方に多いエピソードです。

そんな肩凝りを自覚している方へ、私たちは鍼灸治療という別な治療方法を提供するだけではありません。
それは、筋肉の異常ではない。

「頚の骨の周りを震源地として、肩へ痛みを放射する」
このようなメカニズムを、生理学では関連痛と表現しています。

盲腸(虫垂炎)になった時にお臍の上に鈍い痛みがあり、そこから炎症が進むと右下腹部の激痛に変わる。
この時の「お臍の上で鈍い痛みを感じる。」これは代表的な関連痛なのです。

もちろん、「肩凝りの原因=関連痛」というシンプルなものではありません。
「肩の筋緊張を狙って治療を行う」
「自律神経に働きかけながら全身調整も行う」
「痛みに過敏になっていないか。脳の感覚野を意識しながら治療を行う」

image88患者さんのこれまでの「物語」と身体の声に、しっかり耳を傾ける。
私たちが最善の治療を行い、もっと快適な生活を送れるようにしていきます。

頚部からの痛みは多彩
丁寧な診察で、どこが異常かを見極める

大切なことは、まずその痛みがどこから発生しているのかをしっかりと見極める力。

開業して72年が経過して、現在3代目になりました。
その間に、それぞれの時代で行ったチャレンジや変革があります。

その中で、初代から2代目、そして3代目の私たちに確かに受け継がれている代表的な治療に、「頚部の治療があります」

首や肩に痛みを起こす頚部の疾患としては、「寝違え」「頚椎の関節周囲の由来の痛み」「椎間板ヘルニアによる痛み」の患者さんが多く来院されます。

レントゲンを撮ったら異常がないと言われた。
また、肩の痛みは心臓や内臓が原因だった。

さまざまな頚部や肩の異常を治療してきたからこそ、より実感しているのは、
初診時にしっかりと「問診」「診察」を行い判断する必要があるということ。

恩師の教えの一つに、
「まず患者さんを傷つけないこと。」
「自分たちの仕事の範囲をしっかり見極めなさい」

当然、心臓・内臓が原因であれば、病院への診察や当院から救急車を要請する必要もあります。

椎間板ヘルニアという病名の中にも、何年も前に診断をされて悪い状態が続いている(停滞型)ケース。
昨日転倒して頭を強く打ち、手に痛みとしびれが起きている。症状は昨日よりどんどん強くなっている(進行型)ケース。

病名だけではなく、現在の症状がどういう状態にあるのか推察する必要があります。
当院は皆さんに安心して治療にお越しいただけるように「治療技術」はもちろんですが、徹底して「診察力」を磨いてきました。

これは、他の鍼灸院とも違う。
他の治療院とも違う。

田中はり灸療院が持っている「鍼灸治療の形」
そして、現在も進化し続けています。

 

田中はり灸療院が
伝統的に得意としてきた
「頚部の治療」

当院は、初代田中謹悟、2代目田中正治が頚部、腰部の治療を得意としていたことから、
それぞれの患者さんの原因や病態によって、豊富な鍼治療の解決方法を持っています。

臨床鍼灸これは、故田中正治が長年会員であった日本臨床鍼灸懇話会で『臨床鍼灸 Vol.34 No.1 田中正治の追悼号(2019.1)』を発刊していただきました。
故田中正治が昭和45年より鍼灸の世界に入り、大阪時代に米山鍼灸院で米山博久先生、由子先生と出会い、また金沢では多留淳文先生と、鍼灸学校や、学会を通じて多くの仲間と出会いどんな鍼灸人生を歩んできたのか。

その中の一つに、「頚肩腕痛」として日本臨床鍼灸懇話会や、全日本鍼灸学会で「頚肩腕痛班」に所属しながら、臨床を積み上げていきました。

故田中正治の臨床は、決して個人の「技」の世界ではなく『「知」を積み上げていく中で、「技」を編み込んでいく』そんな臨床をしてきたこともあり、私たちに再現できる知識体系と再現方法を遺してくれました。

田中謹悟 田中正治
2人が遺した「田中後頚点」

刺鍼基本テクニックのマスター教本より

日本臨床鍼灸懇話会発刊の『刺鍼基本テクニックのマスター教本~木下伸一から学んだ子弟教育~』の中で、「田中後頚点の刺鍼テクニック」と題して以前、日本臨床鍼灸懇話会の全国集会で発表した内容を加筆して掲載していただきました。

「後頚部には、経穴がないのはなぜか」
これは、田中正治と木下伸一先生が二人で学生時代に交わした会話です。

「長い鍼灸の歴史の中で、経絡経穴図の中に表記されていない部位が存在するが、ここって鍼灸治療の有効な場所になり得るんじゃないか」
「うちの親父は、この部位に治療をしてくれたことがあるから、経穴はあると思っていたが、ないのか」

そんな若い二人の臨床への疑問と共に、治療点を評価、追試、発表を繰り返して、今の臨床で私たちは活かしています。

私が現在、椎間板ヘルニアを治療で成果を上げることができているのは、二人の恩師 故米山榮先生と故田中正治のおかげです。
「治療方法については、何一つ開発はしていない」

そういってもいい程、二人の師に財産は素晴らしいと思っています。

 

「頚椎椎間関節性タイプの痛み」

 

頚椎の椎間関節の周辺で炎症が起きるとその痛みは、
頚だけでなく、肩や肩甲骨の内側に痛みが生じる

肩や肩甲骨の内側の痛みがあるケース。
「筋肉に原因があるのか?」
「頚部が原因で神経が原因なのか?」
「神経が原因だとするなら、ヘルニアとかは大丈夫なの?」

色んな疑問が出てくること思います。
ここでは、それぞれが原因の場合の簡単な見分け方を紹介します。

まずは筋肉が原因であれば、「その該当する筋肉を動かすと痛い」
これは、運動をしすぎて、翌日筋肉痛になった際に、ちょっと動かしただけでも

「イテテテテっ」

筋肉は使った時に痛む。

これは、腱鞘炎などでも同じです。
「テニス肘」「ゴルフ肘」筋肉を使うと痛い。

頚椎椎間関節の痛み

 

頚椎周辺で悪さがある。
そのために、神経が刺激され肩凝りのような感覚がする。

まず頚椎は7つです。
頚椎は英語でCervical spineと記し、その頭文字をとって頚の1番目の骨を「C1」という表記を医学的にはします。

上の図の「C5-6」「C6-7」は、皆さんが辛い部位と似ていませんか?
頚の5番目~7番目付近の異常は、肩凝りとそっくりな症状を呈します。

この時、私たちの治療のポイントは、頚部を中心に行い、肩の辛い部位を触らずに治療をしてみます。
鍼治療は即結果が出るという特徴を持っていますので、頚部からの神経が原因だという仮説が正しければ、すぐに痛みに変化がでます。

問診・診察で得られた情報から仮説をたて、即治療を行い、再評価を行う。
このように短い時間の中で、次々に再評価を繰り返すことで、より核になっている痛みの原因に迫っていきます。

もう一つ皆さんが疑問に思うポイントが、
神経が悪いなら「ヘルニアなんじゃないの?」

もし椎間板ヘルニアが神経を刺激すれば、
症状はこんなものではありません。

脊椎の画像一度ここで、「椎間板ヘルニア」の解剖学的な説明をしていきたいと思います。

脊椎は脊椎椎体骨が連なって関節を構築します。

椎間板の説明図1つ1つの椎体の間でクッションの役目をしているのが、椎間板(上図 水色)です。
椎間板髄核、線維輪
中心部にあるゼラチン状の「髄核」とコラーゲンを含む「線維輪」この二つで、椎骨にかかる衝撃を吸収します。

椎間板ヘルニア説明図その椎間板が何らかの原因で飛び出してしまった状態(図中 赤部)が「椎間板ヘルニア」と呼ばれる状態です。
椎間板が神経を刺激すると、頚椎の椎間板ヘルニアでは上肢へ痛みとしびれが引き起こされます。

『ヘルニア』
広義には臓器または組織の全体あるいは一部が、体壁や体腔内の裂隙、凹窩部や、組織の欠損部を介して、その正常の位置から逸脱、突出した状態と定義され、突出が体外に向かう場合は外ヘルニアで、体腔内で他の部分に向かう場合には内ヘルニアといわれる。(『医学大辞典』第18版,南山堂,2004)


痛みの範囲が全く異なる、またしびれや、さらに重症になれば筋力低下が起きるという全く別な症状を呈するというのが椎間板ヘルニアです。

 

治療について

当院の治療は鍼治療+SUPERLIZER(近赤外線治療機:東京医研)で、よりやさしく、より再現性のある治療へと進化しています。


痛みのない鍼は

日本人の感性が生み出したもの

鍼治療で使用する「はり」は、先が注射針よりもずっと細く、皮膚に滑り込むように刺さっていくため、刺激が少なく痛みを感じにくい特徴を持っています。

また、鍼を刺す際に「鍼管(しんかん)」と呼ばれる筒状の道具を使うことで鍼が刺入される痛みを抑えられます。筒を使い鍼柄を指先で軽く叩けば、鍼先が瞬く間に身体に刺さります。

これは「管鍼法(かんしんほう)」と呼ばれる方法で、いつ刺されたか気づかない程です。当院ではこの方法を採用しています。

150913-0009

鍼は細く尖端は丸い

鍼治療が痛くないもう一つの理由に、鍼の太さがあります。蚊が刺す感覚を痛いと表現する方は少ないように、当院で使用している鍼も非常に細く、蚊の口先とほとんど変わらない太さの鍼を用いています。

150913-0010

こんなに小さな赤ちゃんを治療しているのも当院の大きな特徴です。笑顔で治療を受け、笑顔で帰っていきます。
この子のお母さんも妊娠前から鍼治療を行い、妊娠期、出産後のケア(往診)を行い現在はお子様も治療しています。

使い捨て
シングルユース

エイズやB型肝炎・C型肝炎・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が引き起こす院内感染が大きな問題となっています。

患者さんの血液や体液が注射針などの医療器具に付着し、注射針を誤って指などに刺した医師や看護師が発病するといったケースが多く報告されています。

私たちは患者さんの身体を守り、私たち自身の身体を守る必要があります。

このような危険を減らすために、当院の医療器具のディスポ-ザブル化(一回使用し廃鍼)を徹底、医療機関の注射と同じ基準で、当院では衛生管理を重要視しております。

SUPER LIZERの併療

当院ではSUPER LIZER(東京医研社)の近赤外線(直線偏光近赤外線療法)を鍼灸治療に合わせて併療しております。
SUPER LIZERは多くの大学病院で、多くの疾患・症状治療に使われています。
①近赤外線は身体の中、一番深くまで届く光です。
②直線偏光処理した光は傷を早く治す力があると言われております。

この二つの特徴を鍼灸治療と組み合わせることで、より大きな効果が発揮されます。

深達性

体内の水に反応しない特殊な光を放出し、深部の神経節に照射(SGR:星状神経節近傍照射)を行うことで、星状神経節ブロック(SGB)と同様の反応を引き出すことが可能です。

スーパーライザーの周波数帯解説の図

スーパーライザーによる治療の図

①過剰ストレスによる緊張をときほぐす

スーパーライザー星状神経節照射(SGLまたはSGR)によって副交感神経の働きが高まり、リラックス効果が得られます。
これで、ストレスや不規則な生活によって出ていた自律神経失調による症状が改善します。過剰ストレスによる交感神経緊張は、徐々に、時に急激に、身体に影響を及ぼします。
ストレスに気づいてはいても、対処法が見つからないという方が多いのではないでしょうか?ストレスは生活習慣病のリスクとして極めて重大なものです。生活習慣病を発症しないためにも予防が大切です。

②全身で血流が良くなる

血行を良くする副交感神経に直接アプローチするため、照射が終了して15分後でも血行が良い状態が続きます。
血行が悪い所には栄養や酸素が届きづらく、創傷治癒が遅れ、免疫力の低下、老廃物の代謝も阻害され老化が進みます。
スーパーライザーで手足だけではなく、胃腸などの内臓や脳を含めた全身の血行を良くしておくことは、今ある症状を取り
除くことだけでなく、将来の病気の芽を摘むという予防医学効果もあります。

星状神経節照射後の手と顔の温度変化
150913-0007

 

症例 60歳 男性 
左肩甲骨内側の痛み 左頚部の凝り感

1週間程前より、特に思いあたる原因なく発症。
少しずつ痛みが強くなり、先週の土曜日に痛みが最も強くなる。
1週間経過しても症状が改善されないため当院を受診。
肩凝りの経験あるが、今回の痛みは今までとは違う。

所見)
・胸痛、息苦しさなし
・冷感、冷や汗なし
・頚部の動きに連動して、肩の痛みが増える

補足)
今回の症状には直接的な原因はないものの、身内の病気のことで心労が重なったことは、痛みの原因の一つの要素としてご本人は自覚している。

評価)頚部の動きで痛みの再現があること、肩の動きでは痛みが増強されないことから、
肩甲骨部の痛みは、筋肉性よりも頚椎下部周辺からの痛みと推察して治療を行う。

治療)若い頃に鍼治療の経験があり、刺鍼の際に鍼が好きということだったので、置鍼だけではなく、手技鍼(雀琢術)を行い、心地よい響きを出しながら治療を行う。
治療中にも、「先生!そこが悪いんです。」というマッサージにも似た感覚を再現しながら鍼治療を行う。治療直後に痛みは10→3へと変化。痛みの質がピリピリとした性質だった状態から、角が取れたような丸みのある鈍痛へと変化。

3日後に治療に来院された際にはすっかり痛みは良くなり、普段感じていた肩凝りの症状だけになっていたため、肩凝りの治療と心労もあったことから、ストレスに対する治療穴(身柱、百会穴など)追加した。

section-neck

筋筋膜性疼痛症候群:トリガーポイントタイプ

その他の痛みのタイプとして、米国のトラベル博士が中心として研究された筋肉が起こす痛み、「筋筋膜性疼痛症候群 (トリガーポイント:引き金点)」という考え方があります。
トリガーポイントは、筋肉を触った差異に索状の硬結というどくとくなしこりがあります。図中の×印にトリガーがあると赤の部位へ痛みが起こります(関連痛)。この際治療ポイントは、赤い痛みの部位ではなく、×印の部位が治療のポイントとなってきます。

鍼灸治療で用いる経穴とも非常に一致しており治療点としても有効なポイントです。

症例 男性
(右頚~肩にかけての痛み)

image121#1 右頚部から肩にかけての痛み
#2 頚の運動痛(左に向くと痛む)

1か月前より誘因なく発症。
整形外科Dr.「肩の痛みだからレントゲンを撮影しましょう。」
肩のレントゲンでは問題なし。
整形外科Dr.「肩は異常がない。もう少し様子をみましょう。」
患者     「頚からきているんじゃないの?」
整形外科Dr.「その可能性はあるので、MRIを撮影しましょう。」
MRIの写真上述
整形外科Dr.「いくつかの頚椎で神経を圧迫しているが、手術をする程ではない。」
「牽引をして様子をみましょう。」

2週間通院するも変化がない。
知人の紹介で整体師?トレーナーのところへ3回通院も変化ない。

以前、当院で膝痛が良くなったことから鍼治療を思い出し当院を受診。

頚椎椎間関節の痛み当院での診察等)
再診時に、MRI画像をお持ちだったため、画像をPCにて確認を行う。
C4-5,C5-6が画像で神経を圧迫していることを確認する。
患者さんが訴える痛みの部位としては、右図のC4-5、C5-6エリアとも一致をする。

遠藤「この痛みはどこからきているのか。」
ここで3つのことを考えました。

①頚のヘルニアや骨の変形によって神経を圧迫している
②頚の頚椎周辺の異常によって痛みが出ている
③頚は頚の筋肉の痛み、肩は肩の筋肉の痛み

このうちどの可能性が高いかを知るために詳しく問診と身体診察(理学所見)をとります。

痛みの特徴)
・朝起きた時に最も痛みを感じ2時間近く痛みを自覚する
・肩の動きでは痛みが出ない
・頚は左に向きにくく、右の頚に痛みを感じる

→肩の動きで痛みが肩周辺に出ないことから、肩の筋肉の可能性は低いと考える

理学所見)
・痛みの範囲が上肢および手にはない。
・しびれなし
・筋肉の痩せなし
・反射 上腕二頭筋反射 正常左右差なし 上腕三頭筋 正常 左右差なし
・ナチュラルジャクソンテスト(+)
・ナチュラルスパーリングテスト(+)

→デルマトームに沿った痛みもなく、しびれもない。筋委縮もないことから神経根の障害も否定的。

問診と身体所見からの考察)
頚の神経根周辺でのなんらかの異常により、痛みが関連痛として誘発しているのではないか。
トリガーポイントという表現もできるが、頚部のC5-7を中心に治療を考える。

治療)
1-3診)
①頚部に浅く鍼を刺し、スーパーライザー照射
②星状神経節照射(SGB) 手足の関連のある経穴へ置鍼
③背部の兪穴へ置鍼

症状は、少し柔らかくなる程度。痛みが増すことはない。
この頃、奥様が圧迫骨折をしたため、家事などが増えたことも症状の回復を遅らせている一つの要因ということがわかる。

4-6診)
①頚部の鍼の深度を変更し、スーパーライザー照射
②星状神経節照射(SGB) 手足の関連のある経穴へ置鍼
③背部の兪穴へ置鍼

起床時の痛みが出なくなり大変喜ばれる。
考察)治療のポイント(深度)を変えることで治療効果が劇的に変化。
浅い鍼で効果的な患者さんも経験することから、問診、鍼の反応を見極めて治療を行っているが、思期待した変化(治療効果)がない場合には、治療方法を次の段階へSTEP UPを行い、症状の変化を狙っていきます。

MRI像からは、もう少し時間がかかることが予想されましたが、3週間の治療期間で寛解できてよかったです。やはり椎間板ヘルニアの影響は少なかったということがいえると思います。

症例 27歳 女性

頚部、前頚部、左肩甲骨上角への痛み

5日前に発症。この発症の時点では、「あー寝違えを起こした。」と考える程度の痛みで我慢もできていた。そのまま仕事にいき、二日目に症状が悪化、左上肢から母指にかけての痛み(しびれはない)を自覚。その日をピークに少しずつ痛みは和らいでいたが、昨日仕事終わりで習い事にいった後より頚の痛みが悪化し、昨日はじっとしていても痛むがあり眠ることができなかった。

本日仕事にいくも、痛みのため午前中で早退し来院。

所見)
・胸痛、息苦しさなし
・冷感、冷や汗なし
・頚部の動きに連動して、肩の痛みが増える
・現在は、上肢痛はなし
・最も痛いのは、左の下位後頚部(C5-7)付近
・前頚部への痛みと、肩甲骨に痛みを自覚
・頚はゆっくりなら動かせるが、右に向くことができない。

評価)安静時に痛みがあるため、鍼灸院でも治療をしてはいけない病態、病気(感染症や、化膿性疾患等)を疑うも痛み以外に随伴症状がなく、経過もこれまで波があるため否定的と判断。
→鍼灸治療を行いながら、もう一度疑うべきか精査を含む

発症2日目に痛みが上肢に放散したことは、神経根付近への血管の攣縮や圧迫など神経症状を出すだけの炎症が起こったためか。
→その後の経過で症状は、減少傾向にあったため、その後の炎症の程度は和らぎ、椎間板ヘルニアなど神経根を障害するような病態も否定的。

昨日より、痛みが悪化しており、なんらかの負荷がかかり傷口を広げてしまったのか。

今回の症状の原因としては、後頸部の筋・筋膜を想定しながら、そこを始点として、多彩な放散痛として各所に痛みが出ていると考える。
寝違えとしては、経過が単純ではないため、念のため炎症性の疾患や、椎間板ヘルニアなども考慮しておく必要がある。

治療)
①痛みのため筋肉だけではなく、神経性の緊張も強いため、星状神経節周辺へスーパーライザーの照射を行い、前頚部、前胸部へ置鍼。
②左の頚部全体へ置鍼。(側臥位)
この時点で治療前の痛み10から7へ減少。鍼灸治療への反応は良好。
③後頸部を中心に置鍼
痛み さらに減少し、5
④後頸部が痛みの原因(トリガー)と判断し、治療の追加
痛み さたに減少し、ほぼ痛みのない状態に。
経過)翌日メールにて、「痛みはほぼないので、このまま様子をみてみます!」とご連絡をいただく。

初診料

 初診料
 一般 2,200円
学生、未就学児 1,100円

 

治療費

治療費
一般治療6,600円
学生3,300円

 

※価格はすべて税込み価格です
※土曜日は、別途+1,100円頂戴いたします。
※現金以外にPayPay・クレジットカードでのお支払いが可能です。
※日曜日と祝日は休診日です


男性不妊のための鍼灸治療

造精機能を高め精子の数と運動率の向上へ


椎間板ヘルニアによる
「痛み」「痺れ」を改善

MRIで見つかる異常とのギャップ
局所炎症を改善

 


ぎっくり腰・急性腰痛

鍼灸こそがぎっくり腰に対する
最高の治療

 1-2 回の治療で改善


「膝痛」「変形性膝関節症」

変形の程度と膝の痛みは比例しない
滑膜の炎症を抑える

 


「四十肩」「五十肩」

それぞれの時期に合わせて
「治療」や「リハビリ」を指導

 

電気を流す美容はり

「全身の調整」×「美容はり」
田中はり灸療院のSpecial

 

逆子の鍼灸治療

 エコーを使って胎児の位置を確認

 

突発性難聴の鍼灸×レーザー照射

内耳循環に集中させ改善を狙う
聴力固定までに行いたい
耳鼻科との併用療法

顔面神経麻痺「Bell麻痺」「Hunt症候群」

顔への適切な指導とリハビリの徹底

 


耳鳴りに対する鍼灸治療

「内耳」×「自律神経」×「認知行動療法」