早く行きたいなら一人でいきなさい
遠くへ行きたいならみんなでいきなさい
私たちが創業73年が経過したこの鍼灸院で
チームとして患者さんの期待に応え続けること
「伝統(アート)」×「科学(サイエンス)」
鍼灸院の新しい形を創造し続ける
私たちがどんな思いで集まったのか
どんなことをしてきたのか
どんなことをしていきたいのか
それぞれの一面をご紹介させてください
#3
竹永百華
熱いハート
Coolな鍼灸
気配りの中に光る男前な一面
熊本県出身
はり師
きゅう師
福岡医療専門学校 鍼灸科卒業
鍼灸の力を活かし
苦しい思いをしている人の
頑張る人の力になりたい
サッカー部のマネージャーをしていた高校生時代。
毎日練習に励む部員をサポートする中で、身体の故障を抱えた部員に何も出来ない自分が情けなく思えて、悔しかったこと。
そして、自分自身が交通事故で負った怪我、苦痛。
この体験が私が鍼灸の道へ進んだ理由で、私の鍼灸師としての原点になっています。
痛みを抱える人、辛い症状に悩んでいる人が、少しでもその問題から解放されたら、
もっと快適に毎日を送れるはず!
もっと幸せに人生を送れるはず!
私自身の体験から、そう思っています。
体の痛み、不調が続いている・・・
元気が出ない。活力がわかない。
ずっと辛い思いを抱えている人に、遠回りをして欲しくない。
その人にとって、より良い治療法に早く辿り着いて欲しい。
もしかしたら「今」、鍼灸治療にできることがあるかもしれない。
1人でも多くの人に、「鍼灸」という治療の選択肢があることを知って欲しい。
日々、そんな思いで治療に臨んでいます。
女性を支える力になりたい!
小さな力ではありますが、1人の女性として、鍼灸師として、女性を支える力になりたい。
鍼灸師として、女性としても、年齢を重ねるごとにその思いは強くなっています。
妊娠・出産を望む女性のサポートとして、妊活鍼灸、育卵鍼灸、着床鍼灸にも力を注いでいます。
私自身にまだ出産経験はありませんが、女性の不妊、妊活鍼灸の専門チームの1人として、
様々な専門知識を身につけ、その知識のアップデートを重ねながら妊活の鍼灸治療に取り組んでいます。
他にも痛みやこりなどのお身体の治療や突発性難聴、顔面神経麻痺、美容鍼と様々な鍼灸治療を
担当しています。
妊活の治療も、他のどんな症状も、
目の前の患者さんに対して、今日の自分ができることは何か。今できる最善は何か。
それを考えながら治療と向き合っています。
このことは私だけではなく、全ての鍼灸師がそうあるし、あって欲しいと思います。
治療を通じてたくさんの方々と出会い、時には楽しい話をしたり、
時には自分が経験している以上の、その方の人生での体験やその方の考えに触れる機会があります。
患者さんの治療をしていながら、私の方が元気や勇気や学びをいただいているように思います。
女性の皆さんに安心して診療を受けていただけるように。
当院に来られた時にはゆっくり体と心を休めていただけるように、心がけています。
「頑張る女性の力になりたい。伴走者として全力でサポートをしたい!」
「全ては、患者さんの生活の質の向上と、幸せな未来のために」
質の高い治療を提供するために、常に学び続け、技術を磨き、
1人でも多くの方のお力になれるように成長し続ける鍼灸師でありたいと思っています。
遠藤真紀子からみた
竹永百華の魅力
竹永百華は、腰痛や肩の痛みなどの一般的症状の鍼灸治療を行いながら、
女性の妊活のための鍼灸治療を、私と岩佐と共に3人で担当しています。
私と竹永は、彼女が新人の時から現在に至るまで、チームとして一緒に仕事をしてきました。
令和2年5月には、私が妊娠をしたことで「産休」と「育休」に入る期間が発生する。
それまで3人で担ってきた不妊治療を竹永百華と岩佐ゆかりの2人で行うことが決定的となりました。
「受け持つ患者さんの数が増えること。」
尚且つ「短期間に技量と知識のレベルアップ」が必要でした。
勉強熱心で努力家の彼女は、自分に足りていない知識と経験を見据えて、
もっと先へ進もうと黙々と努力と研鑽を積みながら、力強くステップアップしました。
竹永百華の成長は、彼女と出会った最初に計画していくプランと比較して、
想像以上の成長スピードです。
彼女をみていると、成長は当たり前のように錯覚をしてしまう。
とても頼もしい鍼灸師です。
素顔の彼女は音楽(星野源さん,BTS)やファッションに興味があるなど、その年齢らしい女性です。
遊び心もあり、患者さんの小さなお子さんと仲良くなるのもとても上手です。
20代の可愛い竹永の一面。
鍼灸師としての竹永は、患者さん思いの優しさと、プロとしての意識の高さを持っています。
患者さんに起きている「不」(不妊・体の不調)を的確に捉え、その問題の原因はどこにあるのか?
を追求しながら治療に集中する冷静さ。
勉強熱心で、良い治療のための知識も技術にも努力を怠らない。
患者さんの信頼に応えるために、成長の歩みを止めません。
患者さんの言葉や想いに共感して一緒に笑ったり、時には一緒に涙をこぼすことがある。
「1人でも多くの人を鍼灸治療を通して支えていきたい」という力強い思いをもっている。
鍼灸という仕事を愛し、プロとしての仕事を追求している。
スタッフや患者さんからの信頼も厚い、とても頼もしい存在です。
遠藤彰宏からみた
竹永百華の魅力
竹永と私の役割は、その時その時の状況によって変化する。
目の前の患者さんを意識しながら、少し鍼灸院を俯瞰してみれる人です。
多くの鍼灸師ってどんどん自分と患者さんの二人の世界に入っていきます。
でも、その治療の質を高めるために後ろで支える必要がいる。
この鍼灸院でも、竹永と働きはじめた当初と今でも働く人数が違うため、役割がどんどん変わってきている。
この役割を変えられる人が、私たちのような小さな組織には必要なんです。
竹永の成長って本当にワクワクします。
私自身が、一緒に働く仲間と比較して竹永の魅力を挙げるなら「質問力」なのかもしれません。
「これってどういう意味ですか?」
って質問は誰もがします。
そこから自分が納得いくまで「探求していく」。
頭が整理されて自分の中で納得解が得られるまで、モヤモヤしている。
これが私に対してだけではなく、各所で毎日起こっています。
この質問力と探求って実は、探偵のようで、患者さんが起きている症状から原因を見つけ出す犯人捜しにとても似ている。
原因と結果
論理性を高める
これは竹永と私で担当する顔面神経麻痺について二人で勉強をはじめた時の竹永のメモです。
一つ一つの単語や事象を一つの付箋に書き出していくこと。
意味のわからない言葉は、どんな言葉か調べる。
次に、原因と結果に付箋を並べ替えながら、つなぎ合わせていく。
これは論理的に考えるツール「ロジック・ブランチ」という思考ツールですが、
このツールは、田中はり灸療院が全員が共通認識しているツールです。
この時に、自分たちが理解するために繋げていくワークと。
もう一つ患者さんの理解できる言葉に置き換えていくステップ。
竹永と作りあげる「ロジック・ブランチ」は本当に楽しい時間です。
自分が納得するまで突き詰めていく。
自分が納得するまで調べる。
少しずつ知識が増えると互いに議論ができます。
病気がどんなふうに起こっているのかを学んだり。
患者さんの訴える症状から原因を分析したり。
この顔面神経麻痺で行っていった工程を、不妊治療の分野で行ったのが昨年です。
調べなければいけない情報量が多すぎて、本当に大変な量です。
この努力を「患者さんのために」ってやり続ける姿勢が本当にかっこいい。
どんどん彼女の成長によって、患者さんも私たちも巻き込まれていく。
竹永の存在によって、自分たちが勝手に作ってしまっている「常識」
「私の中の常識」
「田中はり灸療院が持っている常識」
「皆さんからみた鍼灸」
「皆さんからみた鍼灸師」
一緒に壊していって、
新しい未来を描いてみたいと思います。
想像するとワクワクしています。
STAFF
![]() 遠藤真紀子 CEO (代表取締役社長) はり師 きゅう師 |
![]() #2 |
![]() #3 |
![]() #4 |
![]() #5 |
![]() #6 |
![]() #7 |
![]() #8 中林まゆみ |