それって更年期? 〜40代からの不調のナゾ〜

それって更年期?
〜40代からの不調のナゾ〜

「最近なんだか調子が悪い…」そんな日が増えていませんか?

理由もなくイライラしたり、急に汗が出たり、夜中に何度も目が覚めたり。

これまで普通にできていたことが、うまくいかなくなると不安になりますよね。

もしかするとそれは「更年期」のサインかもしれません。

更年期に関するお話を、何回かに分けてお届けしていきたいと思っています。

 更年期とは?

更年期とは、閉経の前後5年間の計10年間のことを指します。

平均閉経年齢は、約50.5歳(日本人)のため、更年期の期間は、45歳〜55歳頃が目安と言われています。

更年期は誰でも通る道ですが、「更年期」と「更年期障害」の症状の違いとしては、

「更年期」は、のぼせ・疲れ・イライラなどの更年期に見られるさまざまな体と心の不調があり、「更年期障害」は、その症状が日常生活に支障をきたすほど強く現れた状態のことを言います。

更年期の症状はなぜ起きるの?

原因、発生機序は未だ詳細は不明な点が多いですが、現在のところ、卵巣機能の低下に伴う女性ホルモン(エストロゲン)の減少が引き起こしていると言われています。

内分泌要因や心理的・性格的因子、社会的・文化的因子などが複雑に絡み合い、多様な症状が引き起こります。

内分泌的要因 卵巣機能の低下 = エストロゲン分泌の減少
心理・性格的要因 性格傾向(まじめ・我慢強いなど)やストレスへの感受性
社会・文化的要因 家庭環境、職場、介護・育児の負担など社会的ストレス

ホルモン値以外の検査で明確な異常がないにも関わらず、自律神経失調症(不定愁訴と呼ばれる漠然とした不快症状)を中心とした症状が出るのが特徴です。

更年期障害の診断基準

発症時期:閉経の前後の10年間内

血液検査:エストロゲンの低下、FSH卵胞刺激ホルモン(FSH)の上昇、黄体形成ホルモン(LH)の上昇

その他:精神神経症状、不定愁訴などの自律神経失調症状を訴えますが、一般診察や各種検査にて、卵巣機能以外に他に病気(器質的異常)がない

経過としては、一般に症状は1〜数年続き、軽快する多くは老年期(60代頃)に向けて自然に改善していきます。

症状の特徴は?

要因の要素が人それぞれ違うため、症状の出方や程度には個人差が大きく、同じ人でも日によって症状の強さや現れ方が異なる事があります。

自律神経失調症状 ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり、発汗など)
手足の冷え
動悸 など
精神神経症状 易怒性
憂鬱感
頭痛
焦燥感
不眠
目眩 など
その他 頭痛、関節痛、肩こりなどの運動器の症状
易疲労感
悪心、食欲不振などの消火症状
乾燥感、痒みなどの皮膚症状
排尿障害
頻尿、性交障害、外陰部違和感などの泌尿生殖器症状

更年期に関する評価方法

更年期を評価方法はいくつかあります。
それぞれが少し異なるアプローチを取っていますが、目的は同じで、どの程度症状が現れているかを把握することです。
以下に代表的な評価法を紹介します。

①クッパーマンの更年期指数
アメリカで作られた評価方法で、主にアメリカの女性を対象にしています。この指数では、ホットフラッシュや発汗、気分の変動などの症状をチェックします。
しかし、文化的な違いや症状の現れ方に差があるため、日本の医療現場で広く使われることは少ないのが現状です。

②簡略更年期指数(SMI)
日本の研究者が開発した評価方法です。
日本女性に特有の症状(例えば、ほてりや睡眠障害、気分の落ち込みなど)に絞っており、比較的簡単に短時間で測定できるのが特徴です。
さらに、エストロゲンの低下に関連した症状をよく反映しているため、臨床現場でも役立つことが多いです。
更年期の初期段階でエストロゲンの影響を受けやすい日本女性にとって、特に有効な評価法とされています。

③日本人女性の更年期症状評価表
日本産婦人科学会の委員会が作成した評価表です。
この評価法は、指数を使うのではなく、症状をリスト形式で確認し、患者さんがどのような症状を感じているかをチェックしていきます。
症状の多様性や個別の体調を反映しやすく、患者さんが感じる症状を細かく拾い上げることが可能なため、より個別的な対応が可能になります。

(文責 竹永百華)

参照:
病気が見える 婦人科・乳腺外科
図解鍼灸療法技術ガイドⅠ
図解鍼灸療法技術ガイドⅡ

 

 

育卵鍼灸

男性不妊のための鍼灸治療(造精/射精機能)

体外受精移植時の着床・妊娠維持のための鍼灸治療

しんきゅうコンパス

予約方法

電話予約またはWEB予約
移植直前等、すぐに予約をしたい場合には電話でのお問い合わせをお願いいたします。
WEB予約では予約ができない表示の場合にも直前のキャンセルが出た場合など対応が可能です。

【完全予約制】

092-751-0227

WEB予約
(外部リンクへ)

STAFF
早く行きたいなら一人で行きなさい。
遠くへ行きたいならみんなで行きなさい。

#1
遠藤真紀子
CEO
(代表取締役社長)
はり師
きゅう師

 

#2
遠藤彰宏
CDO
(最高デザイン責任者)
はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師

#3
竹永百華
はり師
きゅう師

#4
小坂知世
はり師
きゅう師

#6
辻尚美
はり師
きゅう師

#6
福地弓子
Cabin attendant

#7
髙田良子
受付/事務
当院で30年勤務
どんなに昔の方からお電話をいただいても
「〇〇さんお久しぶりですね」
この安心感に私たちは支えられています。
当院のレジェンド。