「コロナ後遺症の東洋医学的考え方と漢方・鍼灸治療IN福岡」 金子聡一郎

「コロナ後遺症の東洋医学的考え方と漢方・鍼灸治療IN福岡」 金子聡一郎

『コロナ後遺症の東洋医学的考え方と漢方・鍼灸治療IN福岡』
一度は「コロナ後遺症」という言葉を耳にした事があるかと思います。
実際、新型コロナウイルスに感染した後に、感染性は消失したにも関わらず、倦怠感や咳、味覚・嗅覚障害等の症状でお悩みの方が多くいらっしゃいます。
他に明らかな原因がなく、まだ明確な治療薬や西洋医学的な治療方法が分かっていないからこそ、総合的に診ることの出来る東洋医学で役に立てる分野だと感じています。

今回は、新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科 准教授の金子聡一郎先生をお招きし、コロナ後遺症の東洋医学的考え方と漢方・鍼灸治療の知識と鍼灸実技をお教えいただきます。
金子先生は、これまで東北大学病院 総合地域医療教育支援部・漢方内科で臨床・研究・教育に携り、医学部でも漢方や鍼灸について教鞭をとっておられたエキスパートです!
そして現在、まさにコロナ後遺症について研究をされています。

講師: 金子 聡一郎 先生
博士(医学)
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科 准教授
東北大学 大学院医学系研究科 地域総合診療医育成寄付講座 学術研究員

 

講義の中では、コロナについてわかってきたこと。
これはそれぞれの株の変異によって、傾向が見えてきた感染力や重傷病率など
コロナが一体何者で、どんな特徴を持っているのか。
コロナが身体の中で感染経路にする受容体が身体のあらゆるところにあるため、どこでも症状が出てしまうところが難解なところ。

コロナ後遺症については、金子先生よりたくさんお土産もいただきましたので、今後も思考し続けたいと思います。

そこは、この鍼灸院としても宿題です。
もちろん社会課題ですので、丁寧に、できることから始めていきたいと思います。

個人的に感じていること。

金子先生のことは、普段はそういちろうさんって呼んでいます。
出会いは、小坂が2期で参加している米倉まなさんの「オンラインサロン ここちめいど」に私もそういちろうさんも4期で入会をして、一緒に傾聴のワークをしたりする仲です。

2022年の全日本鍼灸学会の2日目には皇居の周りを一緒に走ったりしています。

これがリアルであった始めてのそういちろうさんでした。

私が狭い鍼灸の世界しか知らない不勉強なのと、
自分の中の社会のことで精一杯であったことから、こんな鍼灸の先生がいるって知らなかったんです。

開業鍼灸師という立場で、どうやって社会課題を解決するかという「視野・視点・視座」と、大学病院や教育機関での「視野・視点・視座」というところが共通点はあるものの、全く違うところも多い。

まだまだわかっていない中で、書くこともどうかと思いながら、
医師と一緒に連携する環境での鍼灸。
一緒に臨床研究をしたり、病院で寝泊まりしたり、またコロナ禍での行動など。知らない世界ばかり。

一番違うのは、西洋医学と東洋医学の割合であったり、その量であったり。

自分がやってきた臨床能力の強みと弱みを比較した時に、
自分がやっているのは、エッジを効かせた特化型。
狭い領域なら競えるところはあるかもしれないが、
そういちろうさんの領域はプライマリ・ケアという広い領域。

20代の時に、鍼灸はプライマリ・ケア、プレ・プライマリ・ケアを担えるという教育を受けてきたが、そこまでどうやって到達できるのだろうという中で、

間違いなくその山に挑戦している挑戦者がそういちろうさん。
そういちろうさんの周りの医師たちが凄すぎて、ご本人はいまだに何合目にいる感覚なのか。

周りから見る私とは見えている景色が違うというのも面白い。
他者評価と、自己評価はかなり乖離があるものですね。

ここちめいどでご一緒させていただき自分の中でも生まれている変化は、
「臨床研究」をどう行なっていくか。

この鍼灸院で毎日起きている鍼灸には、とてつもない魅力が集まっているので、
これをどうやって臨床研究という形にしていくか。

これをやりたいなぁって思わせてくれている方、
そういちろうさんとならこんなことできるんじゃないかという期待感。
ワクワク。

そんな自分でも影響を受けまくっている太陽のような人。

そんなそういちろさんの講義を多くの方に聞いていただき、
実際に現地に来た方は、そういちろうさんの熱量を体感していただきとにかく贅沢な時間でした。

そういちろうさん
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

またお会いしましょう

(文責:遠藤彰宏)