妊活と「睡眠リズム」の意外な関係
妊活と「睡眠リズム」の意外な関係
妊娠を望んで頑張っている方にとって、食事や運動、ストレス管理など「生活習慣の整え方」はとても気になるポイントですよね。
実は最近の研究で「睡眠のリズム」と「妊娠のしやすさ」に関係があることがわかってきました。
睡眠時間より
大事なのは「リズム」!
「妊娠を希望する女性を1年間追跡した調査」によると、寝る時間や睡眠時間のバラつきが大きいほど、妊娠が成立するまでに時間がかかるという結果が出ています。
つまり「昨日は22時に寝たけど、今日は1時…」「昨日は7時間寝たけど、今日は4時間」みたいに毎日の睡眠リズムが乱れていると、妊娠までの道のりが長くなる可能性があるんです。
面白いのは、「睡眠時間が長いか短いか」そのものは妊娠力にあまり影響しないということ。
大事なのは何時間寝るかよりも、同じ時間に寝て、同じように起きることだったのです。
なぜ睡眠リズムが大切なの?
人の体には「体内時計」があって、ホルモンの分泌や体の修復、卵子の成熟にも関わっています。
寝る時間が日によって大きくずれてしまうと、この体内時計が乱れやすくなり、ホルモンバランスにも影響が出る可能性があると考えられます。
だからこそ、睡眠リズムを規則正しく保つことが、妊活にプラスに働くと考えられるのです。
今日からできること
「生活リズムを整える」と聞くと難しく思うかもしれませんが、ちょっとした意識で変えられます。
-
毎日できるだけ同じ時間に寝る
-
朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びる
-
寝る前のスマホやカフェインを控える
-
休日も大きく寝坊しない
こうした習慣を続けることで、体内時計が整いやすくなります。
鍼灸と睡眠リズム
鍼灸は「自律神経を整える」ことが得意です。
夜になると自然に眠くなり、朝はスッキリ目覚める——そんなリズムを取り戻すサポートにもなります。
妊活のために体を整える一環として、鍼灸と生活リズムの見直しを組み合わせるのもおすすめです。
(文責 遠藤真紀子)
参考文献
Sleep variability and time to achieving pregnancy: findings from a pilot cohort study of women desiring pregnancyhttps://www.fertstert.org/article/S0015-0282(25)00046-9/fulltext
しんきゅうコンパス
予約方法
電話予約またはWEB予約
移植直前等、すぐに予約をしたい場合には電話でのお問い合わせをお願いいたします。
WEB予約では予約ができない表示の場合にも直前のキャンセルが出た場合など対応が可能です。
【完全予約制】
WEB予約
(外部リンクへ)
STAFF
早く行きたいなら一人で行きなさい。
遠くへ行きたいならみんなで行きなさい。
#1
遠藤真紀子
CEO
(代表取締役社長)
はり師
きゅう師
#2
遠藤彰宏
CDO
(最高デザイン責任者)
はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師
#3
竹永百華
はり師
きゅう師
#4
小坂知世
はり師
きゅう師

#6
辻尚美
はり師
きゅう師
#6
福地弓子
元Cabin attendant
#7
髙田良子
受付/事務
当院で30年勤務
どんなに昔の方からお電話をいただいても
「〇〇さんお久しぶりですね」
この安心感に私たちは支えられています。
当院のレジェンド。