女性特有の悩み「月経前症候群(PMS)」
月経前症候群(PreMenstrual Syndrome)
多くの女性には月経前に何らかの症状が起こる、月経前症候群(以降はPMSと書かせていただきます)。
症状も人それぞれ違います。
私の場合、胸の張りやイライラ、食欲亢進、聴覚過敏があります。(周りの音が黒板に爪立てた時のギギーっとする音で、常に反響している感覚です😓)
めちゃくちゃ辛いです…が職場の配慮で乗り越えていけています。
(只今、編集中です。)
月経前症候群とは
月経前3〜10日前の排卵後の黄体期の間に続く精神的・身体的症状で、月経が始まるとともに和らいでいきます。
精神科領域では、月経前症候群の中で、特に精神症状が強く、日常生活に支障をきたすものをPMDDと呼んでいます。
PMS・PMDDは、排卵している月経で起こり、無排卵性月経では起こりません。
70〜80%の女性が月経前に何かしらの症状が出ていると考えられており、その大部分は軽症ですが、5.4%が日常生活に支障をきたしていると言われています。
多い症状としては
身体症状:乳房痛や張り・膨満感、腹部膨満感、頭痛(特に偏頭痛)、四肢のむくみ、食欲不振・過食、めまい、腰痛、
精神症状:イライラ、抑うつ状態、不安感、易興奮性、思考低下、眠気、睡眠障害、集中力の低下などの自律神経症状
ですが、200程の症状があると言われています。
原因は不明?!
原因は分かっていませんが、月経周期で症状が変化することから、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。
排卵リズムがある女性の場合、排卵後の黄体期にエストロゲンとプロゲステロンが多く分泌されます。
この黄体期後半にこのホルモンが急激に低下した際に起こる変化が原因と言われています。
様々な症状から、
①レニン・アンジオテンシン系の異常
むくみなどの水分貯留症状が出ることがあります。
②耐糖質の異常があるとするもの
③神経伝達物質の異常分泌があるとするもの
エストロゲンは、神経伝達物質である、ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンの機能を高めると考えられます。
ノルアドレナリン:緊張や不安、集中、積極性をもたらし、ストレスに打ち勝とうとするときに働く。過剰になると攻撃的になったり、ヒステリーを起こしたり、パニックになったりする。
ドーパミン:喜びや快楽、意欲をもたらす働きがある。過剰になると過食や買い物依存、アルコール依存になったりする。
セロトニン:アドレナリンとドーパミンの2つが過剰になって暴走しないように、調節している・制御している。
があると言われています。
PMSの症状が強く出る女性がより低いセロトニン値を示し、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(セロトニンを増加させる)がときにPMS症状を緩和することから、セロトニン欠乏が一因であるとも考えられています。
他にも、ホルモンの不均等やアルドステロンの過剰分泌による体液貯留の内分泌によるもの、マグネシウムおよびカルシウムの欠乏が挙げられています。
これらのホルモンや神経伝達物質は、ストレスなどの影響を受けるため、PMSは女性ホルモンの変化だけが原因ではなく、多くの要因から起こると言われています。
当院には、不妊治療されている方が多く来院され、お話を聞いていると、PMSのような症状をお持ちの女性が多くいらっしゃいます。
定期的にくるこの症状とどう向き合うか、考えてみませんか?
(竹永百華)
参考文献:病気がみえるvol.9 婦人科・乳腺外科
産科と婦人科 Vol.83 No.2
公益社団法人 日本産婦人科学会
ベスクリニック ーセロトニンの過剰で不安になるのはなぜ?ー
しんきゅうコンパス
予約方法
電話予約またはWEB予約
移植直前等、すぐに予約をしたい場合には電話でのお問い合わせをお願いいたします。
WEB予約では予約ができない表示の場合にも直前のキャンセルが出た場合など対応が可能です。
【完全予約制】
WEB予約
(外部リンクへ)
STAFF
早く行きたいなら一人で行きなさい。
遠くへ行きたいならみんなで行きなさい。