ヨガでFSHが下がる?
ヨガでFSHが下がる?
ヨガとは?
ヨガとは本来「つなぐ」「結びつける」という意味があり、ヨガ自体は「身体と心の科学」として考えることができます。ヨガでは身体と心を健やかに保つために八段階(ヨガの八支則)が存在します。
最近ヨガはストレス性疾患・愁訴に対して有効であるという研究報告が散見されるようになり、徐々にその機序も明らかになってきました。実際に医学論文に出てくるヨガは八段階の中でもポーズ(アーサナ)、呼吸法(プラーナーヤマー)、瞑想(ディアーナー)を含んだプログラムを指すことが多い。
ヨガは、運動であり、呼吸法であり、瞑想でもあるので動作と呼吸を一致させて行い、その中で生じる内容受(内受容覚ともいう)に意識を向けることにより、交感神経優位の状態から副交感神経優位の状態に導くことを医学的な効用として期待されています。
ヨガはどのような効果が期待されているのか?
ヨガはポーズ、呼吸、瞑想などを用いて身体的効果のみならず心理的効果をもたらすとされており、不安や抑うつの低減、疲労の改善、睡眠の改善が報告されている。その機序としては、ストレス状態では交感神経・副腎髄質系と視床下部ー下垂体ー副腎皮質系の活動が亢進する一方で、心臓迷走神経活動は抑制され、心拍変動が低下した状態となります。またストレスが慢性化すると、全身性に慢性炎症を生じ、健康状態が悪化し、ストレスフルな外部環境に適応するために多大なエネルギーを要し、生体は疲弊、消耗します。
一方でヨガによって抑制性神経伝達物質であるγーアミノ酪酸(GABA)の脳内レベルや血中オキシトシン濃度が上昇し、交感神経活動と血中・唾液中コルチゾールは低下し、心拍変動増加します。さらにCRPやILー6などの炎症マーカーの値も低下し、身体的ストレスを抑制することで生活の質を向上させることができます。
そして不妊治療においては、治療を受ける方は結果いかんに関わらず精神的ストレスを受けていることが多いです。実際に精神的ストレスはIVF(体外受精)の成績を悪化させる報告や、カウンセリングを用いたストレス回避によりIVFの成績が向上したという報告がります。ヨガの介入により不妊治療に対する精神的ストレスを解消させられる可能性があります。実際、ヨガにより、IVF中の方を含めて、不妊治療中のストレスを低減させる効果があることが報告されています。一方で、ヨガによる卵巣機能の改善、妊娠率の向上などの生物学的効果を示した報告はなく、不妊治療中のヨガはストレスマネジメントに有効であると言われています。
またFSH、LHを低下させる作用があるため、卵巣機能が低下してきている方にはFHSを低下させる目的でヨガを行う価値があると言われています。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者に対して12週間のヨガを介入したところ、非介入群に比べてLH /FSH比が低下し、テストステロンや多毛が改善したと報告されています。
また、更年期女性に対する12週のヨガ介入もFHS、LHを低下させたという報告もあります。体外受精の方に対しても12週間のヨガ介入を行いFSH、LHが低下したことを報告したが、体外受精の成績には影響しなかったと報告されています。
ヨガによる心理的な影響によりストレスホルモンであるコルチゾールが低下して脳の視床下部へのフィードバックが働き、FSH、LHが低下した可能性があり、卵巣機能低下をきたした方へのヨガが効果を示すと言われています。
ヨガを始める時期はいつが良い?
ヨガを導入する際には時期を考慮する必要があります。具体的には”初めてよい時期”とは・・・
①体力がある時期(採卵直後などは避ける)
②精神的に落ち着き、多少、自分の内面的なことに直面化しても大丈夫と思える時期
③セルフコントロール法、リラクセーション法を身につけた方が良いと思える時期
に始めた方が良いと言われています。逆にヨガを習うことでストレスを増長してしまうため”始めない方が良い時期”として、セルフケア、セルフコントロールが精神的に負担に感じる時期にはヨガの導入を避けるべきと言われています。
ご自身の状況を見ながらできる範囲でヨガを取り入れてみてはいかがでしょうか?
(文責 辻尚美)
”高齢不妊診療ハンドブック”
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25779021/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24636596/
しんきゅうコンパス
予約方法
電話予約またはWEB予約
移植直前等、すぐに予約をしたい場合には電話でのお問い合わせをお願いいたします。
WEB予約では予約ができない表示の場合にも直前のキャンセルが出た場合など対応が可能です。
【完全予約制】
WEB予約
(外部リンクへ)
STAFF
早く行きたいなら一人で行きなさい。
遠くへ行きたいならみんなで行きなさい。
#1
遠藤真紀子
CEO
(代表取締役社長)
はり師
きゅう師
#2
遠藤彰宏
CDO
(最高デザイン責任者)
はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師
#3
竹永百華
はり師
きゅう師
#4
小坂知世
はり師
きゅう師

#6
辻尚美
はり師
きゅう師
#6
福地弓子
元Cabin attendant
#7
髙田良子
受付/事務
当院で30年勤務
どんなに昔の方からお電話をいただいても
「〇〇さんお久しぶりですね」
この安心感に私たちは支えられています。
当院のレジェンド。