妊娠初期の壁 つわりとは②・・・対処法

妊娠初期の悪阻(つわり)で辛い時は、食事が困難になることがあります
悪阻は、妊娠による体内の変化、特にナトリウム不足による浸透圧の低下や、塩素不足によるでんぷん消化の困難さ、アンモニアに対する感受性の高まりなどが関与して悪化すると考えられています。このような状態を考慮した食事の工夫が推奨されています。
悪阻のときに試す価値のある工夫をご紹介します吐き気のイラスト(女性)
1.電解質を含むもの
つわり中には「水を飲むのも気持ち悪い」と言う状態を経験することがあります。口にする飲み物は真水は避けることが良いでしょう
真水は血清浸透圧をさらに低下させ、悪阻を悪化させる可能性があるためです
電解質を含んだものとして、スポーツドリンク経口補水液フルーツジュースなどが挙げられており、これらを飲むことで症状が改善することがあるとされています
フルーツジュースに含まれる果糖やブドウ糖は単糖類であり、消化の必要がないため、体が取り込みやすいと考えられますペットボトルに入ったスポーツドリンクのイラスト
2.果物
悪阻のひどい妊婦さんの中には、果物しか食べられないという方がいます
果物には果糖、ブドウ糖、ショ糖が含まれていますが、特に果糖とブドウ糖は消化する必要がない単糖類であるため、塩素が不足しがちな妊娠中でも食べやすいとされています
また、果物はアンモニア含有量が少ないことも、食べやすい理由の一つと考えられていますフルーツバスケットのイラスト「カゴに盛られた果物」
3.
塩飴
悪阻を自覚している妊婦さんに飴と塩飴を比較してもらう実験では、重い悪阻の方ほど塩飴の方が食べやすく感じられる傾向がありました
これは、塩飴に含まれる塩素が、でんぷん分解酵素であるα-アミラーゼの活性を保つのに役立ち、糖類の消化吸収を助けるためと考えられています。唾液や膵液で分泌されるα-アミラーゼは塩素によってはたらきが保たれますが、妊娠中のナトリウム不足があると塩素の再吸収がうまく行われず、α-アミラーゼが十分に作用できなくなることがあります塩あめのイラスト
4.ジャガイモ(特に塩がかかったもの)
ジャガイモはアンモニア含有量が少ない食品であり、塩がかかったフライドポテトが悪阻の妊婦さんに人気のある理由と考えられていますフライドポテトのイラスト
5.冷たい炭酸飲料(少量)
コーラを好んで飲む妊婦さんが多いとされています。コーラはブドウ糖を含むため吸収しやすく、冷えた炭酸が含まれていることで腸の蠕動運動を促進し、腸に溜まったガスが移動して悪阻が軽減される可能性があると考えられています
少量の冷たい炭酸水(150ml以下)も、同様に腸を刺激して蠕動運動を活発にし、悪阻症状を軽減する効果が期待できます
6.すっぱいもの
妊娠中は梅干しやレモンなど、すっぱいものを好む妊婦さんが多いと言われます
これは、すっぱいもの(クエン酸など)がアルカリ性のアンモニアを中和する働きがあるためと考えられます
ご飯など多くの食品に微量に含まれるアンモニアの臭いを軽減することで、食事がしやすくなる可能性があります
縦斬りのレモンのイラスト梅干しのおにぎり・おむすびのイラスト
7.マグネシウムを多く含む食品
マグネシウムは悪阻の予防に非常に重要なミネラルであると考えられています。マグネシウムが不足すると、悪心や嘔吐が増幅される可能性が示唆されています
マグネシウムは種実類やバナナ、海藻類などに多く含まれています
苦手なものがある場合は、バナナだけでも食べてみるのも良いとされています
わかめのイラスト皮のむけたバナナのイラスト
避けた方が良いものや工夫が必要なものとしては、
真水は悪阻を悪化させる可能性があるため避ける
コップと水のイラスト
でんぷんのみの摂取は避ける
ご飯の炊けるにおいやトーストしたパンはアンモニアが気化しやすく、不快に感じやすい場合がある。すっぱいものと一緒に食べるなどの工夫が有効な場合があります
お茶碗に入ったご飯のイラスト
牛乳を飲んで悪心が現れる場合は無理に飲まない。妊娠中に胎児にカルシウムが必要だと思って大量に飲む妊婦さんもいますが、無理は禁物であり、無理をすると大切な栄養素や電解質が摂取できなくなる可能性があるとされています。胎児のカルシウムの多くは妊娠末期に母体から供給されます
瓶入り牛乳のイラスト
塩分制限についてですが、「塩分制限をしないと妊娠高血圧症になるのではないか」と心配する方も多いようですが、妊娠初期においては、塩分制限がかえって悪阻を悪化させると考えられています。妊娠初期は体内のナトリウム値が若干減少する傾向があり、この時期に塩分制限をすると、前述の浸透圧の低下やα-アミラーゼの不活性化が起こり、悪阻が悪化する可能性があるためです。妊娠高血圧症の予防については、妊娠後期に体重増加に注意することやマグネシウムを十分に摂取することなどが重要であると述べられています塩・食卓塩のイラスト
その他の工夫として、
腸にガスが溜まって悪心が悪化した際には、お腹を温めることも有効な自宅での対策として挙げられています。お腹を温めることで、腸の動きが改善し、悪阻に伴う様々な症状が改善されると考えられています
腹巻きを巻いた人のイラスト(女性)
悪阻の症状には個人差があり、食べられるものも人それぞれです。無理せず、食べられるものを少量ずつ試しながら摂取し、脱水症状や著しい体重減少などが見られる場合は、我慢せずに早めに医療機関を受診することが重要です

 

しんきゅうコンパス

予約方法

電話予約またはWEB予約
移植直前等、すぐに予約をしたい場合には電話でのお問い合わせをお願いいたします。
WEB予約では予約ができない表示の場合にも直前のキャンセルが出た場合など対応が可能です。

【完全予約制】

092-751-0227

WEB予約
(外部リンクへ)

STAFF
早く行きたいなら一人で行きなさい。
遠くへ行きたいならみんなで行きなさい。

#1
遠藤真紀子
CEO
(代表取締役社長)
はり師
きゅう師

 

#2
遠藤彰宏
CDO
(最高デザイン責任者)
はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師

#3
竹永百華
はり師
きゅう師

#4
小坂知世
はり師
きゅう師

#6
辻尚美
はり師
きゅう師

#6
福地弓子
Cabin attendant

#7
髙田良子
受付/事務
当院で30年勤務
どんなに昔の方からお電話をいただいても
「〇〇さんお久しぶりですね」
この安心感に私たちは支えられています。
当院のレジェンド。