保険診療について
当院では自費診療の他に、保険診療による鍼灸治療も行っております。
なお、一部の保険を除いては、予め患者さん本人が《医師の同意書(はり及びきゅう療養費用)》
を取得することが必要です。 (対象となる疾患は限定されています。)
また、ご加入の保険組合によって手続きが異なり、患者さんご本人の手続きが必要なものがあります。
お勤め先の健康保険の鍼灸治療への適用、手続きについては、
ご加入の健康保険組合に確認してください。
基本的に、健康保険の適用範囲内の治療は「一症状」となります。
複数部位への治療他、症状の状況や必要な治療内容によっては
一部負担金に加えて、+追加料金を申し受けております。
各種保険の取り扱いについて
来院までに必要な手続きや準備をされてから、診療にお越しください。
以下は、当院にて利用されることが多い代表的なものです。
・福岡市国民健康保険・後期高齢者はりきゅう費助成制度
福岡市内に居住(お住まいの住所が福岡市内)で、上記保険証のどちらかをお持ちの方が対象。
まずはお近くの区役所で、はりきゅう受療証を交付してもらってください。(手続きには保険証が必要です)
来院の際は、はりきゅう受療証と保険証をお持ちください。
・福岡市職員共済組合
福岡市職員共済組合で、はりきゅう受療証を交付してもらってください。
来院の際は、はりきゅう受療証、保険証と印鑑をお持ちください。
・福岡県市町村職員共済組合
令和4年度より共済組合での取り扱いに変更があります。ご不明な点は予め、ご加入の福岡県市町村職員共済組合へお問合せください。
鍼灸治療ご利用の際は以下の点にご注意ください。
→ 患者さん自身で医師による同意書を取得し、来院時に保険証と一緒に当院へお持ちいただくことが必要です。(かかりつけ医にご相談ください)
→ 適用になる症状は限定されています。
→ 詳細について、また同意書は 「はり及びきゅう療養費用同意書」 で検索、又は https://kouseikyoku.mhlw.go.jp で検索されますと、
厚生労働省のサイトのPDFから印刷ができます。
・診療費の支払い・請求方法も償還払い(当院にて全額お支払いいただき、その後ご自身で組合へ請求)に変更になっています。
手続き方法、必要な書類についてはご自身で共済組合のHPを確認、またはお問い合わせくださいますようお願い致します。
・全国健康保険協会管掌健康保険、組合管掌健康保険、公立学校共済組合、その他、またはその他の国民健康保険組合
→ 患者さん自身で医師による同意書を取得し、保険証と一緒に当院へお持ちいただくことが必要です。(かかりつけ医にご相談ください)
→ 適用になる症状は限定されています。
→ 同意書は 「はり及びきゅう療養費用同意書」 で検索、又は https://kouseikyoku.mhlw.go.jp で検索されますと、
厚生労働省のサイトのPDFから印刷ができます。なお、当院にも用紙を準備しております。
・福岡県職員互助会、福岡県教職員互助会、その他も保険の取り扱っております。
医師による同意書は必要ないものもありますが、ご自身にて事前の手続きが必要です。