トリガーポイント
痛みのための鍼灸治療

痛みの原因ってそもそも特定できるのか?
皮膚の痛み
痛みが鋭い
局所がわかる

この学習を繰り返した結果、痛いところはわかる。
痛みの原因は痛みの場所と同じだと思っている。

 

筋肉の痛み

1)確かに痛みの原因が同じ場合はある。

痛いところに治療すれば痛みがよくなる。

2)痛みの感じている部位と原因となる筋肉が異なる場合

痛みの原因は他にある。
患者さんご自身で痛みの原因を探ることは困難。
原因が異なるため、痛みの部位を治療しても良くならない。

筋肉が原因の場合およそ7割は、この原因は他の部位にある。

トリガーポイントの特徴

1. 圧痛:圧迫による痛み

2. 索状硬結:触知できるロープ状のかたまり

3.局所単収縮反応:局所的な筋収縮反応

4.症状の再現:普段感じている症状(痛み)の再現

5.関連痛:最も典型的な痛みのパターン

6.可動域の制限:痛みによる動作の制限

7.ジャンプサイン:刺激した際の叫びや逃避行動

8.自発放電活動(SEA):安静時に記録される電気活動

トリガーポイントとツボ(経穴)は似ている

 

西洋医学的な視点での痛みの説明として、関連痛を表現する一つの方法としてトリガーポイントと定めた。
その痛みのメカニズムがわからない時代に、経絡という一連の流れで痛みなどの関連を説明しようとしたのが、経絡とも考えられる。

非常に両者は共通している点が多い。

トリガーポイント治療の適応・不適応を見極める

 

トリガーポイント治療をどんな疾患に用いられるか。
筋肉の痛みだけ、かつ痛みが記憶されていない

痛みの原因

①筋肉の痛み

②神経の痛み

③骨の痛み

④関節の痛み

⑤その他の痛み(椎間板、靭帯、内臓、精神など)

トリガーポイントがなぜ発生するのか

筋肉の損傷

筋肉のバランスの変化(老化・萎縮・姿勢など)

環境や精神ストレスにより生じる

性ホルモンによる影響(性差など)

筋炎性疾患など

 痛みのレベルを分ける

痛みの部位 痛みの関連エリア 特徴
末梢組織 組織に関連 痛みが中心
脊髄レベル 分節エリア 局所的な自律神経反応
(デルマト−ム)
脳レベル 全身性 天候で変化・不定愁訴

交感神経依存性疼痛(CRPS)